2019年10月19日
知床のクマ!
今回は画像はありません。最近の気になる事について私が思った事をチョッとお話します。
先日、テレビのニュースで知床のクマ(ヒグマ)について放送されていました。ご覧になられた方も多くいらっしゃると思いますが内容については次の通りです。
《写真マニア、観光客の方々がクマに近づいて餌を与えたり撮影をされているとの事。》
ヒグマは本州に生息しているニホンツキノワグマの数倍の大きさがあり力も強いです。車のガラスやドアを壊すのも容易い事です。大きな体のわりには走る速度も速く足場の悪い山間部でもシカを追い掛けて襲う事もあります。
クマに近付く事は危険です!(ニホンツキノワグマもそうですが。)
人に危害を加えてしまうとその個体は駆除されてしまいます。むやみに近付いたり餌を与えたりしない様にしなければなりません。先月の20~26日は動物愛護週間でしたが野生動物をそっと見守ってあげる事も動物愛護につながるのではないかと思います。
先日、テレビのニュースで知床のクマ(ヒグマ)について放送されていました。ご覧になられた方も多くいらっしゃると思いますが内容については次の通りです。
《写真マニア、観光客の方々がクマに近づいて餌を与えたり撮影をされているとの事。》
ヒグマは本州に生息しているニホンツキノワグマの数倍の大きさがあり力も強いです。車のガラスやドアを壊すのも容易い事です。大きな体のわりには走る速度も速く足場の悪い山間部でもシカを追い掛けて襲う事もあります。
クマに近付く事は危険です!(ニホンツキノワグマもそうですが。)
人に危害を加えてしまうとその個体は駆除されてしまいます。むやみに近付いたり餌を与えたりしない様にしなければなりません。先月の20~26日は動物愛護週間でしたが野生動物をそっと見守ってあげる事も動物愛護につながるのではないかと思います。
Posted by polaris
at 12:49
│Comments(0)