2019年02月11日
お食事中の方!失礼いたしました!!
今日もすっきりとしないお天気の高岡です。昨日までと比べると気温は少し高め?といった感じですかね?
今回はカビバラのご紹介です!

この時期はいつもヒーターが設置してあるお部屋でまったりとしているカビバラ達!炬燵で寛ぐ人間と同じです。
1頭だけ外のプールに・・・・。

シャッターチャンスです!プールの中で排泄をしていました!カビバラは水の中で排泄をする習性があります。お食事中の方!大変失礼致しました!!
今回はカビバラのご紹介です!

この時期はいつもヒーターが設置してあるお部屋でまったりとしているカビバラ達!炬燵で寛ぐ人間と同じです。
1頭だけ外のプールに・・・・。

シャッターチャンスです!プールの中で排泄をしていました!カビバラは水の中で排泄をする習性があります。お食事中の方!大変失礼致しました!!
2019年02月09日
ほのぼの~。
今日も粉雪舞う寒い高岡でした!こんな日にぴったりのほのぼの画像で温まって下さい!

仲良し!お互いに照れ合っている様な感じです!

何だか可愛らしい光景です。人と同じですねー。
次は・・・・。

Babyの誕生をまだかまだかと見守るお父さんの姿。他の子が邪魔しに来ない様に見張っています!
こんかいはペンギン達のほのぼの画像のご紹介でした!!
お話しが変わりましてお知らせです!

園内を見回りしていると「おみくじ」の落とし物を発見!他のスタッフに報告すると時々「おみくじ」の落とし物があるそうです。ポケットに入れていて何か取り出す時に落とされてしまう様です。お気を付け下さいませ!!

仲良し!お互いに照れ合っている様な感じです!

何だか可愛らしい光景です。人と同じですねー。
次は・・・・。

Babyの誕生をまだかまだかと見守るお父さんの姿。他の子が邪魔しに来ない様に見張っています!
こんかいはペンギン達のほのぼの画像のご紹介でした!!
お話しが変わりましてお知らせです!

園内を見回りしていると「おみくじ」の落とし物を発見!他のスタッフに報告すると時々「おみくじ」の落とし物があるそうです。ポケットに入れていて何か取り出す時に落とされてしまう様です。お気を付け下さいませ!!
2019年02月08日
1週間雪が続くそうで・・・。
今日は朝から雪がパラパラと舞う高岡ですが予報によると1週間位は雪だるまがついています!!寒い日が続くそうです。

冬季は皆様にお目に掛かれない赤コンゴウインコのアカネちゃん。


ファンの方が多くいらっしゃいます。ご覧の様に元気にしていますよ!暖かくなるまでお目に掛れませんがご心配なく!!

冬季は皆様にお目に掛かれない赤コンゴウインコのアカネちゃん。


ファンの方が多くいらっしゃいます。ご覧の様に元気にしていますよ!暖かくなるまでお目に掛れませんがご心配なく!!
2019年02月08日
童謡!
お昼休みに梅林公園を通り小竹藪広場へ出掛けてみました。

紅、薄紅、白と今が見頃?かと思う梅林公園です。
小竹藪広場の北側に歌碑があります。


皆さんもご存知の「夕日」の歌です。子供の頃、学校帰りに唄った思い出があります。作曲者は高岡出身の室崎琴月。

高岡市からはたくさんの著名人が出ています。高岡市立博物館ではその著名人の資料なども展示していますので機会がございましたらご見学されてみては如何でしょうか。
さて今回のタイトル童謡。動物や自然をうたった作品も多くありますね。
例えばウサギ!「うさぎ、うさぎ、何見て跳ねる・・・♪」。

こちらはふれあい広場の展示室よりあごひげ君!右顎に黒い毛が髭の様に生えています。
続けてカラス!「カラス、何故鳴くの・・・♪」。

こちらは動物園にやって来る悪戯カラス!
大人になり忘れてしまいかけていたメロディー♪懐かしいです。

紅、薄紅、白と今が見頃?かと思う梅林公園です。
小竹藪広場の北側に歌碑があります。


皆さんもご存知の「夕日」の歌です。子供の頃、学校帰りに唄った思い出があります。作曲者は高岡出身の室崎琴月。

高岡市からはたくさんの著名人が出ています。高岡市立博物館ではその著名人の資料なども展示していますので機会がございましたらご見学されてみては如何でしょうか。
さて今回のタイトル童謡。動物や自然をうたった作品も多くありますね。
例えばウサギ!「うさぎ、うさぎ、何見て跳ねる・・・♪」。

こちらはふれあい広場の展示室よりあごひげ君!右顎に黒い毛が髭の様に生えています。
続けてカラス!「カラス、何故鳴くの・・・♪」。

こちらは動物園にやって来る悪戯カラス!
大人になり忘れてしまいかけていたメロディー♪懐かしいです。
2019年02月03日
昨日は快晴でしたが・・・。
昨日は快晴の高岡でした!

昨年の秋にたくさんの実を付けた栗の木ですが毬栗が1つ残ったまま。今日は午後から雨予報です。
久しぶりにバックヤードから動物達の様子を見に行ってみました!

コモンリスザルのハリー君。暖房の近くでいつもの様にのんびりしていました!

バックヤードからエミューのエルボー君を呼んでみると?
「どこから呼ばれてるんだ?」。なかなか気が付きませんでした!

昨年の秋にたくさんの実を付けた栗の木ですが毬栗が1つ残ったまま。今日は午後から雨予報です。
久しぶりにバックヤードから動物達の様子を見に行ってみました!

コモンリスザルのハリー君。暖房の近くでいつもの様にのんびりしていました!

バックヤードからエミューのエルボー君を呼んでみると?
「どこから呼ばれてるんだ?」。なかなか気が付きませんでした!
2019年02月01日
冬のお濠!
こちらは動物園横(博物館側)のお濠です。

水面にプカプカ・・・・・。
冬は多くの水鳥がお濠にやって来ます。今回は動物園のアイドルではなくお濠のアイドルをご紹介致します!

キンクロハジロです。私は日本の野鳥は詳しくないのですが、私の様な方達の為にお濠にはちゃんと鳥の種類を掲示している看板があります。
お散歩に来られた際にバードウォッチングでも如何でしょうか?

古城公園は鳥獣保護区であり天敵も居ないのでこんな感じでリラックスしています。

白と黒のツートンカラーがお洒落です!

水面にプカプカ・・・・・。
冬は多くの水鳥がお濠にやって来ます。今回は動物園のアイドルではなくお濠のアイドルをご紹介致します!

キンクロハジロです。私は日本の野鳥は詳しくないのですが、私の様な方達の為にお濠にはちゃんと鳥の種類を掲示している看板があります。
お散歩に来られた際にバードウォッチングでも如何でしょうか?

古城公園は鳥獣保護区であり天敵も居ないのでこんな感じでリラックスしています。

白と黒のツートンカラーがお洒落です!